田舎の墓石店 製作日記
私は『メイド イン ジャパン』にこだわります。 職人ですから・・・
2018-10-28 16:40 |
カテゴリ:国産材 庵治石 大島石
スポンサーサイト
2015-06-07 09:07 |
カテゴリ:国産材 庵治石 大島石
4月の大雨で約3週間仕事が遅れていました。
少し落ち着いてきたので、久しぶりに更新します。
今回も庵治石です。
工事前

完成

1尺三重台はやっぱり大きいっ!!!
東京なら1千万は裕に越えますね。
国産材の使用率が減少している中、当店に来店される約7割のお客さんが
国産材を選んでいます。
その理由は・・・・・・・秘密ですけどねw
いえいえ、ホントにありがたい事です。
工場内では6月~8月完成予定の庵治石を製作中です。
当店は、お墓の展示はしていませんので、
最高の庵治石を見たい方はどうぞそれまでに。。。。


2013-07-28 23:47 |
カテゴリ:国産材 庵治石 大島石
庵治石細目
はい。細目でございます。。。
ストーンフェア記事後より、ずーーっと待っていました。
納得のいく庵治石がようやく手に入りましたので、
少しですが、御紹介致します。

↑
はい。二重台墓石の水鉢粗切りです!
この時点で、石目といい色合といい、もう既に最高品だと把握できます。

↑
こちらは、大台と上台、研磨後の画像です!
工場内での撮影ですので、思った通りに写りませんでした。
カメラの腕の問題かもしれませんが・・・
全体の画像は墓石完成までお待ちください。

↑
悔しくてアップで撮影してみました。
こっちの方が分かりやすいかも知れません、
が、やはり目で見た印象とは違って見えます。
完成後、また御紹介させて頂きます!!!
はい。今回の画像はこれでおしまいです。
今回の細目なんですが、
大雨で丁場が止まり、
傷が出たり、石目が気に入らなかったり・・・
材料調達に1ヶ月以上掛かってしまいました。
ですが、お盆までのお約束でしたので、何とか間に合いました。
それでは!
はい。細目でございます。。。
ストーンフェア記事後より、ずーーっと待っていました。
納得のいく庵治石がようやく手に入りましたので、
少しですが、御紹介致します。

↑
はい。二重台墓石の水鉢粗切りです!
この時点で、石目といい色合といい、もう既に最高品だと把握できます。

↑
こちらは、大台と上台、研磨後の画像です!
工場内での撮影ですので、思った通りに写りませんでした。
カメラの腕の問題かもしれませんが・・・
全体の画像は墓石完成までお待ちください。

↑
悔しくてアップで撮影してみました。
こっちの方が分かりやすいかも知れません、
が、やはり目で見た印象とは違って見えます。
完成後、また御紹介させて頂きます!!!
はい。今回の画像はこれでおしまいです。
今回の細目なんですが、
大雨で丁場が止まり、
傷が出たり、石目が気に入らなかったり・・・
材料調達に1ヶ月以上掛かってしまいました。
ですが、お盆までのお約束でしたので、何とか間に合いました。
それでは!
2013-07-23 21:45 |
カテゴリ:国産材 庵治石 大島石
今回、庵治石中細目の注文を頂きましたので御紹介致します。
花立の手磨き作業を簡単に・・・

↑ こちらは造形直後の石の状態です。
これから手磨き作業に移ります。

↑ 手磨き1、2段階目。
まだまだ造形直後と変わりありません。

↑ 3、4段階目。
これも、あまり変化はありませんが、
少しずつですが、青っぽく色が濃くなっていきます。
ワックスや薬品なんて、一切使いません。

↑ 5、6段階目。
写真では分かり難いですが、
透かしてみると、後ろの風景がうっすらと映り込みます。
ここまでくれば、もうすぐ完成です。

↑ 7段階と仕上げ
計8段階で完成となります。
1段階に一時間と少し。。。2日間かけて丁寧に磨いていきます。
はい。
今回はここまでです。
次回は・・・・・

↑ 庵治石細目で御座います。
それでは。
花立の手磨き作業を簡単に・・・

↑ こちらは造形直後の石の状態です。
これから手磨き作業に移ります。

↑ 手磨き1、2段階目。
まだまだ造形直後と変わりありません。

↑ 3、4段階目。
これも、あまり変化はありませんが、
少しずつですが、青っぽく色が濃くなっていきます。
ワックスや薬品なんて、一切使いません。

↑ 5、6段階目。
写真では分かり難いですが、
透かしてみると、後ろの風景がうっすらと映り込みます。
ここまでくれば、もうすぐ完成です。

↑ 7段階と仕上げ
計8段階で完成となります。
1段階に一時間と少し。。。2日間かけて丁寧に磨いていきます。
はい。
今回はここまでです。
次回は・・・・・

↑ 庵治石細目で御座います。
それでは。
2013-05-31 21:22 |
カテゴリ:国産材 庵治石 大島石
はい。
今日は、アップ出来ていなかった写真を載せてみます。
まずは
『大島石』
です。

はい。
こちらの大島石は、納骨台も大島石を使用しています。
100%国産材で完成しました。
はい。
続いてはコチラ↓

私の仕事場が映り込んでいます・・・
実は・・・再研磨した一面をカメラで写しました。
鏡の様に風景が映り込んでませんか???
はい。今日はココまでです。
・・・
・・・・・・。
っと、6月に『庵治石』の展示会がありますので、
展示会の様子を紹介しましょう。。。あくまでも予定です(笑)
それでは!
今日は、アップ出来ていなかった写真を載せてみます。
まずは
『大島石』
です。

はい。
こちらの大島石は、納骨台も大島石を使用しています。
100%国産材で完成しました。
はい。
続いてはコチラ↓

私の仕事場が映り込んでいます・・・
実は・・・再研磨した一面をカメラで写しました。
鏡の様に風景が映り込んでませんか???
はい。今日はココまでです。
・・・
・・・・・・。
っと、6月に『庵治石』の展示会がありますので、
展示会の様子を紹介しましょう。。。あくまでも予定です(笑)
それでは!